
多くの企業で必要とされている営業職は売上が会社の利益に直結し、また自身の成績や給与にも反映されるなど成果を実感しやすい職種です。業界を問わず求人募集が多いことも特徴ですが、営業職は実は未経験からでも挑戦しやすいことをご存知でしょうか。この記事では、営業職が未経験でも目指しやすい理由や営業職に必要なスキルなどについて解説します。
1.営業職とはどんな仕事なのか
営業職について仕事内容や種類など、知っておきたい基礎知識について解説します。
1-1. 営業の仕事内容
顧客のニーズや課題に向き合ってそれらを解決できるような商品およびサービスなどを提案し、購入してもらえるよう働きかけ販売することで会社の売上、利益を上げるのが営業の仕事です。
営業はただモノを売るだけと捉えられがちですが、売ることはあくまでも手段であり、顧客が持つ課題や困りごとを解決するのが目的です。営業の仕事内容は会社や業種にもよりますが、顧客のニーズの把握や製品についての理解を深めるための勉強、見積書の作成、提案やプレゼンテーション、関係部署との調整など顧客に関わるあらゆることが仕事となります。業務は多岐にわたると言えるでしょう。
1-2.営業職の種類
営業は誰を相手にするのかという顧客別、取り扱う商材、アプローチ方法によって種類が分かれます。顧客別で分けると個人営業(BtoC)と法人営業(BtoB)になります。個人営業(BtoC)は、消費者や家庭といった一般ユーザーを対象に自社の商品やサービスを提案、販売するスタイルです。保険や自動車などさまざまな業種で広く行われている方法になります。法人営業(BtoB)は企業、会社が対象となる営業です。顧客の会社の業務に関わる商材やサービスを扱うため、金額は高額になります。
営業が扱う商材は「無形」と「有形」の2種類に分けられます。無形の商材とは、目に見えないもの、触れないものを指すのです。具体的にはサービスに分類されるもの、人材紹介、広告、保険、コンサルティングなどが含まれます。有形商材とは形があるもの、触れるものを指し、自動車や住宅、家電、食品などが含まれるでしょう。
アプローチ方法で分けると「新規開拓営業」と「ルート営業」になります。新規開拓営業は取引のない新規の顧客にアプローチします。アポイントの獲得からはじめますが、ホームページや広告を見て反応があった顧客のみを対象とする場合もあるのです。ルート営業はすでに取引がある顧客のもとへ出向き受注の継続、販売の拡大をねらうものです。
2.未経験でも転職しやすい営業
営業職は未経験でも挑戦しやすいといわれています。その理由はどこにあるのでしょうか。
2-1.求人が多い
第一に、営業職の求人の多さがあげられます。転職サイトでも営業職の求人は常に見られます。営業は人数を多く配置する会社がほとんどです。事務職はDXなどにより求人が減ることが今後見込まれていますが、営業の仕事はなくなることはありません。どんな会社でも会社の命である売上、利益を出す営業職は必要です。営業の募集が多いのは人、つまり営業職の不足を意味しています。会社が急成長したために営業職を募集することもあれば、辞める人が多いからというケースもあります。
2-2.働きながら知識を身につけられる
営業職は未経験者が入社してきた場合、他の職種よりも教育や指導方法が確立されており仕事を教えやすいというメリットがあります。また営業のスキルは他の専門的技術よりは取得しやすく、未経験でも転職しやすい条件がそろっているといえるでしょう。未経験でも可という求人が多いのは、資格や知識を持っていなくても働きながら身につけることが可能であるからです。
3.営業職に必要なスキルとは
営業職をするにあたって求められる能力、スキルについて解説します。
3-1.コミュニケーション能力
営業が人間どうしがやり取りするものである以上コミュニケーション能力は必須です。相手の悩みや希望をくみ取るにはこちら側の話を一方的にするのではなく、相手とコミュニケーションを取る努力をしなければなりません。あわせて商材の魅力を顧客にわかってもらうよう説明するプレゼンテーション能力や、情報を整理し答えを導き出すスキルも必要です。
3-2.ストレスに耐える力
営業職はストレスがたまることもあります。そのような時でもメンタルの状態を健全に保てるようにする力も必要です。ストレスは自分だけで解消しようとする必要はなく、上司に相談してアドバイスをもらうという方法もあります。
3-3.成長意欲
未経験者を採用するのは人材育成の観点から、入社後の成長に期待しているからです。未経験ではじめから成果が上がることはありません。しかしそれにめげず積極的に何事もチャレンジする姿勢が成長につながります。失敗を怖がらず前向きになれる気持ちの切り替えが営業職には必要です。
4.まとめ
営業は顧客にモノやサービスを買ってもらうのが目的ではなく、顧客の持つ課題や困りごとを解決するのが真の目的であることを忘れてはなりません。営業職は対象が個人なのか法人組織なのか、売るものが有形か無形か、新規開拓なのかルート営業なのかによって種類が分かれます。
「株式会社リフォーマル」は家のリフォームを希望されるお客様を中心にリフォームプランを提案する営業社員を募集しています。未経験でもチャレンジしやすい環境で会社と一緒に成長しませんか。詳細はお問い合わせください。