戸建て住宅のリフォームとは?築年数ごとのおすすめリフォームも紹介

戸建て住宅のリフォームとは?築年数ごとのおすすめリフォームも紹介

戸建て住宅のリフォームは、規模が大きくなれば完成まである程度の時間もかかり、大がかりな工事もともなううえ費用も高額になることが多いものです。一口にリフォームといってもさまざまな方法があり、新築同然に作り替えるのか、あるいは内装のみ、一部のみ刷新するのかを決める必要がありますがわからないこともあるでしょう。そこでこの記事では、戸建て住宅のリフォームについてわかりづらいと思われる点などを解説します。

1.戸建て住宅のリフォーム

一戸建ての住宅のリフォームにはフルリフォーム(建物の基礎部分である柱や梁などは残し家を新たに作り替える)と内装や水回りだけを新しくする部分リフォームがあります。

1-1.フルリフォームとは

フルリフォームとは、より今住んでいる家、あるいは購入した中古住宅について全面的に新しくすることです。間取りの変更や古かった家をおしゃれな今風の家へ変えることも可能です。フルリフォームには、土台や柱や梁などを残して他は解体し残った部分をベースに新たに住宅を建てる場合と、建物の解体はせず内装や設備を全面的に新しいものにする場合があります。最近聞かれるようになってきた「スケルトンリフォーム」は建物の骨組みだけを残し床や壁、天井などをすべて解体します。フルリフォームの一部にスケルトンリフォームが含まれていると考えてよいでしょう。

1-2.リノベーション、建て替えとの違いは?

リフォームに近い言葉に「リノベーション」があります。リノベーションは英語で刷新という意味があり、性能を向上して新たな価値をプラスするような工事のことです。フルリノベーションは今ある建物を解体して違う価値を持たせるために、古い木造の家を解体し間取りを変えて現代の生活に合うよう作り変えたり、家の中に手すりをつけたりといった工事を指します。

リノベーションとスケルトンリフォームはほぼ同義語として使われています。また、建て替えとは建物を取り壊し撤去して更地の状態から新しい建物を作ることを指します。土台から作り替えるため、骨組みは残すフルリフォーム(スケルトンリフォーム)やフルリノベーションとは異なります。

2.フルリフォーム、建て替えのメリット・デメリット

フルリフォームするのか、あるいは思い切って建て替えするのかで迷う方もいるのではないでしょうか。それぞれのメリット、デメリットを知り総合的に判断しましょう。

2-1.フルリフォームのメリット・デメリット

フルリフォームでは柱や梁は壊さないため思い出がある部分は残しつつ全体は新築のようにできます。また建て替えよりも短期間で工事が終わる、工事の範囲によりますが住み続けたままでリフォーム工事できるという点もメリットでしょう。コスト面においても建て替えと比べて抑えられ、省エネや耐震などリフォーム内容によって補助金が受け取れたり、税金の優遇措置が受けられたりする点も見逃せません。

デメリットは工事の途中に追加で工事が必要になり、予定していた金額よりも費用がかかるケースがたびたびあること、建物によってスケルトンリフォームにしても間取りや水回りなどの場所を変更できないことがあるなど、場合により制限がある点です。

2-2.建て替えのメリット・デメリット

建て替えは新築と同じように間取りなどを自由に計画できます。これまでの住宅に不便を感じていても、建て替えすれば解消できるでしょう。デメリットは「リフォームと異なり家の一部を残せない」「とくに鉄骨造などの場合解体費用が高くなる」「工事中は仮住まいに移る必要がある」といった点です。

3.築年数ごとのおすすめリフォーム

家は年月を追うごとに劣化していきます。ここでは、建物の築年数ごとのおすすめリフォーム方法について解説します。

3-1.築20年のリフォーム

住宅はおよそ20年で老朽化が目立ってきます。また水回りは劣化しやすく、20年経てば浴槽や給湯器のみならず排水管など配管の交換が必要になることもあり、壁紙や床材も傷みが目立ってきます。築20年前後では内装や設備(壁紙、フローリング、トイレ、浴室、洗面台など)を新しいものにする部分リフォームを検討しましょう。

3-2.築30年のリフォーム

築30年の住宅ではスケルトンリフォーム、バリアフリー化、省エネ化のリフォームがおすすめです。築30年経つと高齢の居住者も増えます。そのため手すりの設置や段差の解消などバリアフリー化を検討しましょう。バリアフリー化には助成金の制度があるため、要介護認定されている居住者がいる場合は自治体に相談してください。省エネ化は屋根や壁などに断熱材を入れたり、給湯器に交換したりする工事です。

3-3.築40年以上のリフォーム

築40年以上の住宅では、耐震性や断熱性、配管の劣化が問題となります。耐震リフォームと同時に断熱リフォームや水回り設備、配管のリフォームも検討しましょう。また築40年以上経つと基礎部分が腐食したりシロアリの被害にあっていたりすることも多く、リフォーム前に診断を受けることをおすすめします。

4.まとめ

フルリフォームは、建物の基礎部分以外を解体して作り変える、建物は以前のものを利用して内装や設備を新しいものにするという2種類です。フルリフォームは建て替えに比べコストが安く済みますが、間取りなどを自由に変更できないケースもあります。

「株式会社リフォーマル」は内装から外構、屋根まで家の中から外のリフォーム全般を安心の技術力で手がける専門会社です。ただいま当社では営業、リフォーム職人を募集中です。未経験でも仕事をしながら知識や技術を学べる環境が整ったリフォーマルの仲間になりませんか。お問い合わせをお待ちしております。